52歳からのwebデザイナーへの道をお届けしています。
前回のお話はこちらから。
「webデザイナーへの道」を初めから読みたい方はこちらからどうぞ。
スクールの見学そして契約
スクールの見学に申し込み、丁寧な説明をいただきました。
webデザイナーになるのに資格等いらないのも魅力でした。
(ということはスキル・経験が求められるということ)
webデザイナーになるためのスキル
Illustrator、Photoshop、Dreamweaver、コーディングスキル(HTML・CSS・JavaScript)を学習するという。
説明を受けながら「コーディングスキル」は私には難しいかもしれないと思いつつ
人生の幅を広げるチャンスという気持ちが強く
その場で契約しました。
授業料はローンを組むこともできて大変助かりました。
カリキュラムの中には
webデザイナーになるためのスキルと
カメラ、文章の書き方、動画編集のオンライン映像学習もついていて、私にとってとてもお得な内容でした。
入校
仕事の都合で入校式に出校できなかったので
初めてのライブ授業の時にクラスメートと会えました。
皆、自分の子供くらい若い人ばかりでかなり恥ずかしかった。
でもこの出会いのおかげ今の私がいます。
(スクールを卒業した今もお付き合いがあり、苦しい時に励ましてくれるとても大切な存在です)
独学でなくて本当によかった。
独学ならば「大切な存在」もいなかった。
世代は違うけれど「親友」の様な存在ができることも
スクールに入校したおかげです。
授業
- 親切丁寧な先生・トレーナーとスタッフ
- 厳しい課題
- わかりやすい映像学習
- ライブ授業
- かっこいいスクール環境
現役のwebデザイナー・エンジニア・グラフィックデザイナーの先生方が揃っていました。
頼もしい存在です。
仕事と勉強の両立、そして家事
一番の難関は毎日の時間配分でした。
仕事をしながら勉強していて、あと家事もあり
カリキュラムの課題はかなり辛かった。
課題もしなきゃ、映像授業も進めなきゃ。
一日24時間では足らず睡眠を削るしかありませんでした。
でもこの時間配分の訓練のおかげで
今こうしてブログをかけるのかもしれませんね。
夜はネット環境が不安定になるので朝型勉強にシフトしたり
時間配分はかなり努力したところです。
そして勉強そのものが大変でした。
ひとつを覚えたら、ひとつ出て行く……。
中高年のwebデザイナーへの道-6へ つづく
ブログランキングに参加しています。
↓↓ポチしていただけると励みになります。
いつもこのブログを読んでくださりありがとうございます。
毎朝6時に更新しておりますので、またお越しくださいませ。