父が購入していたお墓は霊園で
永代供養費は支払い済みのようだが
年間1.5万円の維持管理費を10年分15万円請求された。
ということは継承者が必要だということだ。
私は行ったことないが
かなり階段を登らなきゃいけないらしく、
そして霊園まで車がないと行けないところ。
私の希望は
公共交通機関で行ける場所。
(いつまで車を運転するかわからないから)
↓前回のお話し
去年、脳梗塞で倒れた父は今シニアハウスに住んでいます。 その父が自分の「その後」について色々話してくれました。葬儀は家族だけお墓は自分用に作ったものの掃除が大変(そこに入りたくない)納骨堂を購入するか海に流してほしい 絵 …
子供たちがお墓の継承のために
仕事や生き方を制限させることが嫌でした。
ふたりの友人たちのおすすめキーワード
(このワード何回も出てきます)
*継承者はいらない(寺院が後々までご供養)
*年間管理費・維持費一切不要
*宗派・宗旨は問わず(寄付奉仕等の義務なし)
JR駅から直結!
私の希望にガッチリ噛み合います。
ただ私は「昭和のオンナ」←古いという意味
コインロッカータイプの納骨室というのが
気になっていました。
(一見は百聞にしかず、最終的には全く気にならず)
ブログランキングに参加しています。
↓↓ポチしていただけるとうれしいです。
↑↑よろしかったらこちらの応援もお願いします。
クラ
いつもこのブログを読んでくださりありがとうございます。
基本、月曜・水曜・金曜 に更新予定です。
朝7時 に更新しますので、またお越しくださいませ。
今後、状況により不定期更新になるかもしれません。
父のその後の気持ちを聞いて色々検索してみた。 合祀的なもの、納骨堂などなど。家族の在り方と同じくらい色々あるのね。 弟は住む都市で検索してみたり… でもいつの間にか自分のその後を考えてしまう。 時代によって流行りもあるみ …
この頃の父
父は「昭和の九州男児」で癇癪持ちで扱いにくい高齢者だ。 それが「シニアハウス」に入居後は「ここはいい」を連発中。 いろんな価値観を持った方々と接していくうちに父の価値観も変化したのか? とにかく今あるお墓は嫌のようだ。母 …
この頃の母
同居介護をしている毋は「うつ病」です。体調に波があり、いい時悪い時さまざまで介護はかなり疲れます。 先日ショートステイ先から連絡あり不正出○があったとのこと。 診察でも高齢者によくある症例とのこと。とりあえずがん検診は受 …
↓50歳すぎてwebへの挑戦 最初から読む
すでにこのブログでwebデザイナー職に就いた時の話を書きましたが 今、大切なお友達の一人が夢を叶えるため「就活」を頑張っています。 エールを送りたく視点を変えてリライトいたします。 誰もが未経験から始まるはず。若いと未経 …