去年、脳梗塞で倒れた父は
今シニアハウスに住んでいます。
その父が自分の「その後」について
色々話してくれました。
葬儀は家族だけ
お墓は自分用に作ったものの掃除が大変
(そこに入りたくない)
納骨堂を購入するか海に流してほしい
父のその後の気持ちを聞いて色々検索してみた。 合祀的なもの、納骨堂などなど。家族の在り方と同じくらい色々あるのね。 弟は住む都市で検索してみたり… でもいつの間にか自分のその後を考えてしまう。 時代によって流行りもあるみ …

絵日記を読んでくれた友人が色々教えてくれた。
継承者がいらない。
維持管理費は永代供養費に含むからいらない
宗派は問わず
以前、別の友人からも詳しく聴いていた寺院の納骨堂であった。
ブログランキングに参加しています。
↓↓ポチしていただけるとうれしいです。
↑↑よろしかったらこちらの応援もお願いします。

いつもこのブログを読んでくださりありがとうございます。
基本、月曜・水曜・金曜 に更新予定です。
朝7時 に更新しますので、またお越しくださいませ。
今後、状況により不定期更新になるかもしれません。
この頃の父
父は「昭和の九州男児」で癇癪持ちで扱いにくい高齢者だ。 それが「シニアハウス」に入居後は「ここはいい」を連発中。 いろんな価値観を持った方々と接していくうちに父の価値観も変化したのか? とにかく今あるお墓は嫌のようだ。母 …
この頃の母
同居介護をしている毋は「うつ病」です。体調に波があり、いい時悪い時さまざまで介護はかなり疲れます。 先日ショートステイ先から連絡あり不正出○があったとのこと。 診察でも高齢者によくある症例とのこと。とりあえずがん検診は受 …
↓50歳すぎてwebへの挑戦 最初から読む
すでにこのブログでwebデザイナー職に就いた時の話を書きましたが 今、大切なお友達の一人が夢を叶えるため「就活」を頑張っています。 エールを送りたく視点を変えてリライトいたします。 誰もが未経験から始まるはず。若いと未経 …
続きが気になります!
父と兄のお墓も宗派問わずで、毎月お経も上げていただけるところにしました。(助かる)